- 参加・体験型の展示物で楽しく科学を学ぶことができます。エントランスではニュートンが万有引力を発見するきっかけとなった、りんごの木の子孫の木が出迎えてくれますよ。(4月下旬~5月に白い花が咲くそうです)
 - プラネタリウム(有料)は、当日の星を見ながら星座の名前や星座にまつわるお話しをしてくれたり、子ども向けのプログラムも多く、とても分かりやすい内容です。
 - 企画展や太陽観察、ロボット製作教室など、小中学生を対象としたイベントがたくさん企画されています。出かける前には公式サイトをチェックしよう。
 
| 遊べる度 | ![]() ![]()  | 
| 名称 | さいたま市青少年宇宙科学館  (さいたましせいしょうねんうちゅうかがくかん)  | 
| 所在地 | 〒330-0051 埼玉県さいたま市浦和区駒場2-3-45  | 
| 料金 | 無料  | 
| 時間 | 9:00~17:00  | 
| 休み | 毎週月曜日(休日の場合は、その翌日)、年末年始(12/28~1/4)  | 
| 公式サイト | |
| 駐車場 | 無料(18台)9:00~17:00  | 
| アクセス | 【電車・バス】  | 
| お店 | 無し  | 
| ペット | ☓ | 
| その他 | 
取材日 2012.01.29
管理者確認日 2017.07.21 最終更新日 2024.10.17
入り口を入るとすぐ目に入るのは、ボールコースター。とても大きな仕掛けになってるよ。
ハンドルを回しで球を送りながら、位置エネルギーと運動エネルギーを体感します。
通路の途中にはハンドベルなどの仕掛けもありました♪
通話管 音が広がらないので、よ~く聞こえます。ナイショ話もここならこっそりできそう!?
2階への階段に囲まれているのは、巨大なフーコーの振り子。ず~っと見ていると、少しずつ振れる向きが変わっていきます。さて、ナゼでしょう?その答えは来館して確認しよう!
スイングバイ 惑星の公転運動を知ることができるよ。宇宙を飛ぶ探査機はどうやってルートを決めているのかな?
音の壁 手で触ると光センサーが反応して音が出ます。それぞれの枠からいろいろな音が出てくるので、神経衰弱で遊んでみよう。
電磁石の力でボールを運ぶボールサーキット。2人で対戦してみよう。
ペダルをこいで発電に挑戦する光のタワー。どこまで光らせることができるかな?
サイエンスボックス いろいろな化石の展示や、化石がどのようにできたのかを知ることができます。アンモナイトや三葉虫、何年くらい前の生物だか、分かりますか?
お天気のいい日曜日だったこの日は、屋上の天文台で太陽の黒点を見る観察会を行っていました。
プラネタリウムの投影イメージ






















					


					
					
					
