- 子ども達が「鬼の公園!」と喜ぶ「あそびの王国」でおもいっきり遊ぼう!有馬富士の地域は昔から雷が多く、その雷にまつわる民話をもとに遊具が作られたそうです。「カミナリの砦」で雷を鳴らしたり、「鬼の食卓」の大きなお椀で遊んだり、怖くて楽しい鬼の世界に遊びに行こう!
- 大きな角のあるお山は、カミナリ鬼のお父さんの頭なんだって。頭の上からの見晴らしはとてもよいので、ぜひ登ってみてね。
- 遊具のあるエリアの他に、小川が流れる自然エリアもあります。虫探しをしたり、せせらぎで水遊びが楽しめます。※せせらぎは夏休み期間のみ
- 道を挟んで反対側に体験型自然学習施設「自然学習センター(キッピー山のラボ)」やパークセンターがあります。他にもたくさんの見どころ、遊びどころがあり、1日で周るのは難しいくらい広大な公園です。
遊べる度 | ![]() ![]() ![]() |
名称 | 有馬富士公園・あそびの王国 (ありまふじこうえん・あそびのおうこく) |
所在地 | 〒669-1313 兵庫県三田市福島1091-2 |
料金 | 無料 |
時間 | 【有馬富士公園・自然学習センター】9:00~17:00(夏休み期間~18:00まで) |
休み | 【有馬富士公園】12/29~1/3 |
公式サイト | |
駐車場 | 無料(9:00~17:00、夏休み期間~18:00まで) |
アクセス | 【電車・バス】 |
お店 | 売店無し。 |
ペット | △(一部可) |
その他 |
取材日 2016.08.04
管理者確認日 2016.09.16 最終更新日 2020.05.21
「あそびの王国」に到着!さぁ、いっぱい遊ぶぞ~!
おや?誰の足あとかな?
カミナリの砦 ここは雲の上の砦だよ。砦にはカミナリを鳴らすための遊具がたくさん!それぞれどんな音がするかな?
いろんなカミナリを鳴らしてみよう。ここでは思いっきり大きな音を出しても怒られないよ。
フワフワの雲の上で空高くジャンプ!
ネットを登って砦に入ろう。
鬼ヶ富士 ここがお父さん鬼の頭だよ。さっそく登ってみよう。
石の大型滑り台はスピードが出るので、スリル満点!大人でもびっくりするレベルです!
危ないのでルールを守って遊びましょう。
もう一つ滑り台があります。こちら側がお父さん鬼のお顔側です。
お父さん鬼は有馬富士のほうを向いているよ。なんでかな?
園内にある「あそびの王国物語」のお話を読むと、理由が分かるよ。
お父さん鬼の頭のてっぺんは、眺めがよくて気持ちいいです♪
鬼の食卓 大きなお茶碗やおひつの形をした遊具で遊ぼう。
今夜のおかずは焼き魚です。お魚でトンネル遊びができます。
おひつの中は…、
お砂場になっていました。周りでクライミングもできるよ。
大きな七輪の中では…、
ネット遊びができます!
お茶碗の上の卵を目指して登ってみよう。
「きゃ~!食べられる~!」と、小学校高学年の子ども達も楽しそうに遊んでいました。
みんなの村 ここは人間の村だよ。鬼から見たら人間の村は小さいので、すべてがミニチュアサイズです。小さい子でも安心して使える小さめの滑り台や迷路、お砂場もあります。
迷路もあるよ。無事に出てこれるかな?
カミナリ鬼の子どもも迷子になったんだって。
夏休み期間中は、せせらぎで水遊びも楽しめます。
緑が多く、セミやトンボ、チョウなどもたくさんいました。昆虫好きの子は飽きませんよ。
つり橋 次は「自然学習センター」の方へ行ってみよう。
三田市有馬富士自然学習センター キッピー山のラボ 自然に親しみ、自然のしくみを楽しみながら学ぶことができる施設です。
壁から何か出ているよ!
ジャンボ・クワガタ「つよし君」のお尻でした。つよし君はミヤマクワガタで、本物の約70倍の大きさだそうです。
オオクロアリ 日本で一番大きいアリの一つだそうです。他にもさまざまな展示物があります。
隣の展示室へ滑り台で移動できるよ。
これはナナフシ。何センチあるんだろう?
川の断面図 川の中ってこんな風になっているんだね。
川に住む生き物の観察もできます。