子どもたちの森公園(こどもたちのもりこうえん)

- ★誰でもやりたいことができるプレーパークです。禁止事項を極力無くし、のびのび遊べるようになっています。木登りや泥遊び、チャンバラごっこもやり放題!自分の責任で自由に遊ぼう。
- ★自分で工作したり、遊びを作ってもいいんだよ!遊び方が分からなくても、いろいろ教えてくれるプレーリーダーに聞いたり、みんなの真似をして遊んでみよう。
- ★焚火もできるよ!焚き木をナタで割るのも楽しいし、マシュマロを焼いて食べたり、普段体験できないことやってみよう。
入園料 |
無料! |
その他 |
---|---|---|
遊べる度 |
|
■ペットのお散歩OKです。 |
時間 |
日・月・火・金・土の10:00~17:00 |
|
お休み |
水・木曜日、年末年始、お盆、他臨時休園日あり。 |
|
駐車場代 |
駐車場はありません。隣接する動物公園の駐車場(有料)を利用してください。 |
|
公式サイト |
||
お店情報 |
売店無し。自動販売機あり。周辺にお店はありません。 |
|
所在地 |
〒264-0037 千葉市若葉区源町541-4 TEL:043-254-2328(リーダーハウス) |

公園入口 動物公園の駐車場を通り、階段を登って森を歩くと見えてきます。看板を見逃すと迷いやすいので、気を付けてね。

リーダーハウス 中には絵本や漫画、将棋やトランプなどがあるよ。べっこう飴作りができるって書いてある!やってみよう~っと!

今日のプレーリーダーは誰だろう?プレーリーダーとは、子どもが自由に遊ぶために手助けしてくれる人です。初めての人は、声をかけてみよう。

倉庫の前には車や三輪車がたくさんありました。これも借りて遊んでいいんだよ。

車に乗ってすべり台を滑る子どもたち!スゴイ!

このすべり台は高校生とプレーリーダーの手作りだそうです。「超大変だった~」と裏に書いてありました。

ベーゴマもできるよ。初めての子はやり方を教えてもらおう。

今日はスラックラインが張ってあったよ。やってみたけど、けっこう難しい!※日によって異なります。

違う日にはモンキーロープが張ってありました。体幹が鍛えられそう!

ネットも出ていることが多いよ。小さい子も遊びやすいね。

三階建ての物見やぐらです。このネットで遊ぶ子も多いよ。鬼ごっこの時にも良い逃げ場所になっていました。

自由に工作ができる木材が置いてあります。工具やペンを借りて、何か作ってみよう。

栗がたくさん落ちていました。子どもたちは靴で踏み、栗を取り出して大喜び!

焚火をして、拾った栗を茹でていました。マシュマロを焼く子も多いそうです。※焚火でバーベキューはできません。

子どもの手作り基地を発見!小学生が作っているそうです。いいなぁ!

こちらがオススメのブランコです!木に登ってから乗るので、けっこう怖くて一苦労だけど、乗れたときは気分爽快でした!

夏はプールも子どもたちで手作りします。穴があいたらテープでとめるんだって!プレーリーダーも手伝ってくれるけど、全部はやってくれないよ。自分たちでがんばろう!

これぞプレーパークの醍醐味、泥遊び!はだしで感じる泥って本当に気持ちいい!着替えは必須ですね!

井戸もありました。ガッコンガッコン!おもしろいよ~。

スコップもたくさん置いてあります。これで穴を掘り放題!落とし穴を作ってみようかな。

リーダーハウスの裏に小さな畑があります。近所の農家の方がいろいろ教えてくれるそうで、上手く育つそうです。収穫も子どもの楽しみですね。

水道から水が流れるようになっていたよ。これも子どもたちが考えたのかな?

夏は流しそうめんをやりにくる人も多いとのこと。ゼリーを流したりもするらしい。何を流してもいいと思うといろいろ試してみたくなるね。

木登りが上手な子どもが多いことにも驚きます!屋根でごはんを食べている子もいたよ。よーし、登りやすい木から練習だ!

その時いる人で、遊び方は全然違うよ。この日はバトミントン大会が始まりました。小さい子も小中高生も大人も、みんな一緒に本気で遊んでいました。

古紙回収も遊びになっていました。リヤカーに乗るのも楽しそうだね。

水道は二か所にあります。水飲み場もあります。

トイレ(車イス対応) 住宅地側の入口近くにあります。

バスで来る人や近所の人はこちらの入口です。

公園を出たところに散歩道があります。珍しい草花もたくさんあるそうです。ここを歩くだけでも気持ちいいよ。