おだわら諏訪の原公園(おだわらすわのはらこうえん)

- ★神奈川県の県立公園全26公園のうち、24番目にできた新しい公園です。全長169mのローラーすべり台があります。今後さらに拡大し、65haの公園になる予定で、現在も整備が進められています。
- ★昆虫教室や工作教室、農作物の収穫体験など楽しいイベントが毎月開催されています。申し込みが必要なものもあるので、ホームページを要チェック!
入園料 |
無料! |
その他 |
---|---|---|
遊べる度 |
|
■イベント計画やお知らせをまとめた公園通信をパークセンターにて配布しています。ウォーキング案内図もありますので、ぜひ利用してみてください。 |
時間 |
特に無し。 |
|
お休み |
特に無し。 |
|
駐車場代 |
無料! |
|
公式サイト |
||
お店情報 |
売店無し。自動販売機あり。周囲に飲食店はないので、用意して行こう。 |
|
公式サイト |
〒250-0055 小田原市久野3821-1 TEL:0465-34-0404 |

風と光を利用した体験遊具があります。

風速計

風きりと風の耳 どんな音が聞こえるかな?

ぐるぐるモアレ ぐるぐる回してみよう!

展望広場 芝生は丘陵なので、ゴロンと寝ころびたくなります。

お天気が良い日は展望台から富士山が見えます。

パークセンターの前を過ぎると、公園案内図に「滑れます」の文字が!さぁ、ここから、大人気のローラーすべり台へ向かいます。

多目的広場のまわりには、東屋やベンチがありました。

テーブルもたくさんあります。

多目的広場の外周は一周325mで舗装されています。ヘルメットを持参して自転車の練習ができますよ。

ローラーすべり台までの連絡通路です。ウッドチップと木の階段で歩くのがちょっと大変かもしれません。やや遠回りですがスロープの道もあります。

横から見たローラーすべり台です。長いよ~!

マットを借りて~!

いざ出発!サンダルで滑るのは禁止です。

かなり勢いがあり、大人は特にスピードが出ます。追突しないように気をつけて!

到着!ブレーキをかけて、しりもちをつかないように気を付けてくださいね。

もう一度滑るにはこの階段を上って来てね。この斜面からは小田原市や南足柄市が一望できます。

すべり台の先には「陽だまりの丘」が広がっています。トンボがたくさん飛んでいましたよ。※池に入ることはできません。

すべり台付近にも東屋がありました。水飲み場も各所に点在しています。

修景池に流れていくため池がありました。レトロなポンプが設置されています。水は雨水なので飲めません。

すべり台の近くにトイレがあります。おむつ替えシート、オストメイト用トイレも完備されています。自動販売機もありました。

すべり台の乗り場へ戻る途中、市道と交差する箇所があります。車両が通ることもありますので、通行には注意してください。

湧き出す水(循環水)がパークセンター前の池へと流れていきます。

修景池 オムツが外れたら水遊びを楽しんでね。

パークセンター

受付 授乳室のご利用や車いすの貸し出しなども行っています。お知らせ掲示板には楽しそうなイベント情報が盛りだくさんです。

コマ回し、魚釣り、輪投げなどのミニゲームで遊べます。

クラフトコーナー 受付で予約をすると利用できます(1作品100円)。グル―ガン、電動ドリル、のこぎりの貸し出しも行っています。

クラフトコーナーで使用できる材料です。みんなで使うものなので材料の独り占めや持ち帰りはやめようね。

見本の作品を参考に作ってみよう。

大きな昆虫標本がありました。中央にある大きなカブトムシは「ヘラクレスオオカブト」です。大きいね~!

スタンプコーナー ノートを持ってきてペッタンコしよう。

屋上 太陽光発電や雨水の再利用など、環境に配慮されています。

本当に屋上なの!?と思うほど、緑化されています。

屋上のベンチは腰を掛けてぼ~っとしていると癒される空間です。館長さんおススメの癒しスポットです!

屋上からの眺めです。展望広場方面。

多目的広場方面です。

駐車場

公園案内図