- 科学技術や産業技術に関する展示がたくさんあります。体験型の展示が多く、体を動かし楽しみながら科学の不思議を学ぶことができます。
 - 毎日さまざまな実験ショーや教室が開催されます。有料や定員制のプログラムもありますので、事前に公式サイトで確認してから遊びに行こう!
 - 北の丸公園の中にあり、近くには日本武道館や東京国立近代美術館などもあります。
 
| 遊べる度 | ![]() ![]() ![]()  | 
| 名称 | 科学技術館 (かがくぎじゅつかん) | 
| 所在地 | 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号  | 
| 料金 | 大人950円、中・高校生600円、子ども(4歳以上)500円  | 
| 時間 | 9:30~16:50(入館は16:00まで)  | 
| 休み | 原則、水曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始(12/28~1/3)  | 
| 公式サイト | |
| 駐車場 | 無し  | 
| アクセス | 【電車・バス】  | 
| お店 | 地下1階にレストラン、1階にミュージアムショップ、4階に軽食売店あり。  | 
| ペット | ☓ | 
| その他 | 
  | 
取材日 2019.04.04
情報確認日 2019.06.19 最終更新日 2024.10.04
科学技術館 外壁をよく見ると、星の形がたくさんありました。
2F ワクエコ・モーターランド 自動車についての仕組みや原理などを体験しながら学ぶことができます。
ハイブリッド・スケルトンカー スケルトンの自動車、初めて見た~!運転席に座って、操作体験ができるよ。
Nature Contact~みんなで地球の未来を考えよう! 暮らしを支えている技術や地球環境について、3つのゲームを通して学べます。
はこんで、はこんで、パタパタ大作戦 手をパタパタさせて障害物を避けたり、宝物を集めたりしてゴールを目指します。ものを運ぶしくみが分かりますよ。
3F デンキファクトリー 自転車をこいで電気を作るよ。どのくらい発電できるか挑戦してみよう!
4F 実験スタジアム 実験ショーや工作、科学実験教室などが開催されています。
5F ジャンピング・グランプリ ジャンプの瞬間を7台のビデオカメラが撮影し、さまざまな角度からのジャンプ姿を見ることができます。
でっかいしゃぼん玉 科学技術館と言えばこちら!この大きなシャボン玉の中に入れます!シャボン玉を作るのは初めてだと難しいですが、フレームを素早く動かすと成功率が高いです。
君にも運べる(てこ・車輪・滑車・斜面・ねじ) ステンレス製の大きな球をレバーやハンドルを動かして運びます。
ミラクルロープ 滑車を組み合わせると、小さな力で車を持ち上げることができるよ!
メカコースター 展示室の天井にはレールがあり、機械によってボールが移動し、転がる様子を見ることができます。
うずまきシリンダー ゆっくり回転する筒の中に立つと、自分の体が動いているような不思議な感覚を体験できます。













































						
					


					
					
					
