- 交通安全について、クイズやシミュレータ体験などを通して楽しみながら学べる施設です。歩行者目線のシチュエーションで身近に潜む危険を学習したり、運転手の能力測定などができます。日常で車や自転車を使う人は運転を見直すきっかけにもなります。正しい交通ルールを身につけ、安全意識を高めよう!
- 広場には、カラフルで遊び甲斐のある遊具がたくさんあります。すべての遊具が乗り物をモチーフにしていて、何の乗り物か考えながら遊ぶのも楽しいよ♪
- ゴーカートやミニSLは子どもたちに大人気!1回50円で乗車できるのも嬉しいポイント。変わった形のおもしろ自転車やみんなで乗れるのんびり自転車もあるよ。
遊べる度 | ![]() ![]() |
名称 | 豊田市交通安全学習センター (とよたしこうつうあんぜんがくしゅうせんたー) |
所在地 | 〒471-0001 愛知県豊田市池田町小山田494番地24 |
料金 | 無料 |
時間 | 9:00~17:00 |
休み | 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始、その他、天候等により臨時休館あり |
公式サイト | |
駐車場 | 無料(8:45~17:15)(67台)※なるべく公共交通機関をご利用ください。 |
アクセス | 【電車・バス】 |
お店 | 学習館1階に売店(飲み物、お菓子、交通安全啓発グッズ等)あり |
ペット | ☓ |
その他 |
|
取材日 2022.02.26
管理者確認日 2022.04.23 最終更新日 2022.04.25
交通安全学習館 1階には売店やキッズルーム、2階には交通安全について学べる体験学習コーナーなどがあります。屋上からは施設を一望できるよ。
体験学習コーナー シミュレータや交通安全チェック等で交通事故の知識を得たり、測定器で自分の身体機能を測ることもできます。
ちびっこうんてんひろば (要予約) 市街地コースをプラズマカーで運転しながら交通ルールを学べるよ。1回15分の交代制です。
広場ゾーン 乗り物の形をした遊具がたくさんあるよ!学習館の前にはロケットの形をした複合遊具があります。
消防車をモチーフにした複合遊具は、すべり台や橋などが組み合わさっているよ。
遊園ゾーン ゴーカート(有料)も楽しめます。小学校3年生以下の子は保護者が同乗し運転してください。
おもしろ自転車広場 その名の通りおもしろい自転車で遊べるよ。
市街地ゾーン 信号機や踏切などもあり本物の街にそっくりです。市街地で注意するポイントを学びましょう。